運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
87件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1960-03-16 第34回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

これにつきまして大臣の御意見を聞いたりするのはおかしい話でありますので、お尋ねいたしませんが、この陸運事務所が現在のようになります以前には、昔の道監——道路運送監理事務所を廃止いたしまする際に、ほかの出先機関整理いたしますために、これもその一つに含められたのでありますが、これだけは特異性のあるもので、どうしても廃止してはならぬというふうなことになって参りまして、そうして今のような変則のものにでき上

關谷勝利

1951-05-22 第10回国会 参議院 運輸・地方行政連合委員会 第2号

そうしてその末端機構として地方陸運局を置き、更にその末端として各地区に自動車事務所、最末端機構自動車事務所になりまして、それから道路運送監理事務所になりまして、陸運局分室ということになつたわけでございます。最末端機構は……。これはいずれも名前は変りましたが、一貫して運輸大臣陸運局、それから事務所というふうに三段で一本の系統で、運輸省一本の系統で来ていたわけでございます。

中村豊

1950-10-07 第8回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

關谷説明員 大体以前の道路運送監理事務所でございましたか、道監が廃止いたされました際には、当委員会といたしましても、これは廃止すべきものにあらずという結論に到達をいたして、そのようにわれわれといたしましては進んで参つたのでありましたが、当時の政治的な取引と申しまするか、そういうようなことで、やむを得ずあのようなことになつておるのでありまするが、運輸省といたしましては、自動車行政一元化建前から、

關谷勝利

1950-04-25 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第30号

磯崎説明員 昭和二十三年の一月一日に道路運送法が施行いたされましてから、各地に道路運送監理事務所が生れまして、中央地方を通じましての陸運行政一元化を実現することができた次第でございます。さらに昭和二十四年の六月に地方陸運局が誕生いたしまして、さらにこの一元化が強化いたされました。

磯崎勉

1950-04-19 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第33号

第三項は、都道府県知事通商産業局出張所所掌に属する事務道路運送監理事務所所掌に属する事務で、この法律施行の際にその権限に属する事務を分掌させるために條例事務所を置くものとするという規定でございまするが、これは御承知の通りに、先にこれらの事務國家事務から都道府県事務に委讓されましたに伴う関係規定でございます。

高辻正己

1950-03-04 第7回国会 衆議院 予算委員会 第21号

これは従来通産局出張所あるいは道路運送監理事務所等の場合の委譲の仕方と違いまして、国家公務員地方公務員身分とも切りかえて完全な委譲をいたしたいと考えております。さらに通産局出張所はその行政事務知事権限内に入りましたけれども、これに従事する職員は身分国家公務員でありましたものを、地方公務員に切りかえたいと考えております。

本多市郎

1950-03-01 第7回国会 参議院 内閣委員会 第6号

かくて長野、新潟、石川三県下視察の概要を大体申上げますと、中央出先機関地方委譲はそれぞれ法令の定めるところによりまして、昨年十一月以降旧道路運送監理事務所は、陸運事務所に変り、旧商工局出張所商工資材事務所として、形式上は一応知事指揮監督下に入つたのでありますが、各県とも委譲事務内容が未だ地方庁の組織中に依然吸收されるに至つておりませず、予算人事すべて中央に直結しておる関係もありまして、甚だ

カニエ邦彦

1949-12-02 第6回国会 参議院 運輸委員会 第13号

特に運輸委員会からそういう意見が述べられまして、同時にこれが委譲されるようにという心構えは持つておつたのでありますが、それがこういうふうに道路運送法改正が遅れることになりました理由は、この道路運送監理事務所移管については行政整理、特に人員整理を完了した上で引継ぎたいという方針でありましたので、十月一日から最初移管したらどうかという政府部内の意見でありました。

本多市郎

1949-11-29 第6回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

鈴木(俊)政府委員 この出先機関の統合、ことに臨時物資需給調整法並びに道路運送法関係の業務を所管いたしておりまする運輸省道路運送監理事務所並びに通産省出張所、その後分室とかわりましたが、こういうものを十一月一日から、政府といたしましては一定の方針に基きまして都道府県移管いたしまして、府県知事の所管のもとにこれを置くことにいたしましたわけでございます。

鈴木俊一

1949-11-29 第6回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

鈴木(俊)政府委員 過去におきまして、この種の物資の配分に関しましてこのような規定に相当するような行為を、主務大臣がとる必要があつたかどうかという点でございますが、道路運送監理事務所あるいは通産局出張所というような建前におきましては、主務大臣がそれぞれ職務上並びに身分上の全面的な監督権を持つており、かつこれにつきまして一切の予算的な措置も持つておるわけでありまして、これらの人事予算及び職務上の

鈴木俊一

1949-11-26 第6回国会 衆議院 決算委員会 第9号

会社車両番号の交付につきまして、府庁あるいは道路運送監理事務所等としばしば折衝していた模様でございますが、会社から車両検査を受けることを申請した当時は、監理事務所設置以前でありまして、大阪府警察部へ申請したのでございますが、警察部から監理事務所への書類の内容に不備がありました等のために、割合確認までに日数を要しましたこと、並びに購入車両のうち若干は大阪府外にある電気通信工事局に配備するのでありますが

中村俊一

1949-11-24 第6回国会 参議院 運輸委員会 第6号

従来道路運送行政につきましては、道路運送法によりまして全国都道府県設置されました道路運送監理事務所にその一部を所掌いたさせておりましたが、本年六月一日より施行いたされました運輸省設置法によりまして、これら道路運送監理事務所は七月三十一日を以て廃止いたし、八月一日よりは全国所要の地に陸運局分室設置いたしましてこれに所掌いたさせることになりました。  

大屋晋三

1949-11-22 第6回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

關谷委員 分室地方委譲するということを前提としまして、分室が設けられたと申しますか、道路運送監理事務所があつた当時からの委任事務のうちに、この地方委譲に先だつ、分室権限というものは非常に縮小している。そうして今まで分室でやらせておつたものを陸運局でやるようにした、こういう事実をよく聞いておるのであります。こういうことを考えると、地方委譲をするということは不合理である。

關谷勝利

1949-11-22 第6回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

關谷委員 運輸省設置法審議にあたりまして、運輸委員会におきましては全会一致をもちまして、道路運送監理事務所いわゆる陸運局分室と申しますか、これは地方委譲をしないということに決定をいたしておつたのであります。ところがこれが省令で行い得るという理由のもとに、去る本月一日からこれが地方委譲をせられておるのであります。

關谷勝利

1949-11-21 第6回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

従来道路運送行政につきましては、道路運送法によりまして、全国都道府県設置されました道路運送監理事務所に、その一部を所掌いたさせておりましたが、本年六月一日より施行いたされました運輸省設置法によりまして、これら道路運送監理事務所は七月三十一日をもつて廃止いたし、八月一日よりは全国所要の地に陸運局分室設置いたしまして、これに所掌いたさせることになりました。  

大屋晋三

1949-11-18 第6回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

またその当時分室を設けて暫定的に残すというので懸案になつておりましたのが、運輸省道路運送監理事務所通産省通産局出張所であります。このこ二つは一時分室を設けたのでありますが、その後研究いたしました結果、やはり最初方針通り地方委譲するという方向へ努力すべきであるという意見に基きまして、分室を廃止して、地方都道府県にこれを移管いたしたのであります。

本多市郎

1949-11-14 第6回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

その二は、国の出先機関整理に伴い、都道府県においては従前の通商産業局出張所及び道路運送監理事務所所掌事務を処理させるため、当分の間條例知事直属事務所を置くものとしたのであります。  以上今回の地方自治法の一部を改正する法律案理由及びその内容の概略の説明をいたしましたが、何とぞ愼重御審議の上、速かに議決あらんことを切望いたす次第でございます。

小野哲